2020/01/12 10:12
菌活情報|NHK|美と若さの新常識SP|「菌活でカラダが変わる!発酵食品のチカラ
「健康を生み出す菌を生かせ」が新常識。カラダの外の発酵食品の菌が、カラダの内の腸内細菌と相互作用する驚きパワーが最新研究で明らかに。
菌活等、近年、様々な研究により、発酵食品が見直されてきています。
7月29日NHK「美と若さの新常識SP|「菌活でカラダが変わる!発酵食品のチカラ」」~
米麹の最も代表的な酵素は、消化酵素と分類されるものです。例えば、澱粉(でんぷん)分解酵素「アミラーゼ」。
アミラーゼは、穀物の澱粉をブドウ糖に分解します。甘酒はこの性質を利用しています。
また蛋白質分解酵素「プロテアーゼ」は、蛋白質を分解して旨味成分「アミノ酸」を作ります。塩麹などの肉・魚を柔らかくする働きはこの性質を利用しています。お味噌も大豆たんぱくを分解、発酵させていますので、この性質を利用しています。
その他、脂肪を分解する「リパーゼ」などその数は30種類以上とも言われており、 米麹は酵素の宝庫です。
女性にとって嬉しい成分であるビタミン類を生成する働きがあることや、 消化のサポートをする働きがあることから、美容健康面でも注目されています。
米麹の酵素の主な4つの働き
①栄養素の分解…栄養素を消化・吸収しやすく分解します。 旨味を感じるアミノ酸を生み出したり、食物をやわらかくする力があります。塩麹、味噌、甘酒などは、この性質を利用していると言えます。
②お腹を元気に…麹の酵素によって生み出される「オリゴ糖」は、腸内細菌“善玉菌”の大好物です。これをエサにして善玉菌が繁殖します。
③ビタミンの生成…麹菌は自身の代謝の過程でビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸、イノシトールなど、肌の代謝にかかわるビタミン類を生成します。
④消化のサポート…麹のアミラーゼがデンプンをブドウ糖に、プロテアーゼがタンパク質をアミノ酸に分解します。
酵素の力により、体内での消化・吸収がしやすくなります。
色々とうれしいパワーがありますね^^
お味噌や甘酒など、毎日少量摂取するのが望ましいですが、日々のこととなると中々難しいという方も。
国産無農薬・無化学肥料、米麹のパワーが失活しない形で、粉末状にした「こうじ水の素」。
原材料は米麹のみ、小さじ1杯お水に溶かしてお召し上がりいただくだけです。
小さなお子様からお年を召した方まで、安心してご愛顧いただいています。
おかげさまで、実店舗では、毎日のようにご感想や発酵トークをしていただき、うれしく、ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
日々の生活に上手に取り入れて、イキイキ楽しい菌活ライフをお過ごしください(^^)